
実質ドラフト1位の選手も指名できるのがドラフト2位。阪神の歴代ドラフト2位指名選手を見てもドラフト1位以上に活躍している選手が少なくありません。ふり返ってみます。
2008年以降の阪神ドラフト2位指名選手がこちら。
2008年から高校生と大学社会人が分離開催から一括開催される現行制度となりました。
2022年 | 門別 啓人 | 投手 | 東海大札幌高 |
---|---|---|---|
2021年 | 鈴木 勇斗 | 投手 | 創価大 |
2020年 | 伊藤 将司 | 投手 | JR東日本 |
2019年 | 井上 広大 | 外野手 | 履正社高 |
2018年 | 小幡 竜平 | 内野手 | 延岡学園 |
2017年 | 橋 遥人 | 投手 | 亜細亜大 |
2016年 | 小野 泰己 | 投手 | 富士大 |
2015年 | 坂本 誠志郎 | 捕手 | 明治大 |
2014年 | 石崎 剛 | 投手 | 新日鐵住金鹿島 |
2013年 | 横田 慎太郎 | 外野手 | 鹿児島実業高 |
2012年 | 北條 史也 | 内野手 | 光星学院高 |
2011年 | 歳内 宏明 | 投手 | 聖光学院高 |
2010年 | 一二三 慎太 | 投手 | 東海大相模高 |
2009年 | 藤原 正典 | 投手 | 立命館大 |
2008年 | 柴田 講平 | 外野手 | 国際武道大 |
横田もドラフト2位だったんですよね。この頃の阪神はドラフト2位を有望高校生枠としていて、一二三、歳内、北條と3年続けて指名していて、4年目が横田 慎太郎(鹿児島実業高)でした。
夢がありましたよね。
実際に横田は2016年の開幕スタメンに名を連ねてくれましたし、阪神ファンの記憶にはずっと残る選手です。
現在、一軍で活躍している選手だと、伊藤 将司(2020年)、小幡 竜平(2018年)、坂本 誠志郎(2015年)がドラフト2位。近いうちにココに井上 広大、門別 啓人が加わってくれるでしょう。
さらに、復活にかける橋 遥人もドラフト2位でした。
過去をさかのぼると井川 慶もドラフト2位(1997年)。
阪神の歴史に残る左腕エースは、この枠から誕生してるんですね。
門別はこの系譜ですね。
過去をさかのぼると他にも名プレイヤーがいます。
1997年 | 井川 慶 | 投手 | 水戸商高 |
---|---|---|---|
1996年 | 関本 健太郎 | 内野手 | 天理高 |
1991年 | 久慈 照嘉 | 内野手 | 日本石油 |
1990年 | 関川 浩一 | 捕手 | 駒沢大 |
1983年 | 池田 親興 | 投手 | 日産自動車 |
1981年 | 平田 勝男 | 内野手 | 明治大 |
1974年 | 工藤 一彦 | 投手 | 土浦日大高 |
1971年 | 中村 勝広 | 内野手 | 早稲田大 |
1965年 | 藤田 平 | 内野手 | 市立和歌山商高 |
平田勝男一軍ヘッドコーチもそうでした。
ちなみに、この年のドラフト1位は源五郎丸 洋(日田林工高)。オールドファンにはなつかしい名前ですね。