
8月26日終了時点でのチーム総得点は阪神がセ・リーグ首位!
巨人を抜いて阪神が首位です。消化試合数は阪神が114試合で巨人が113試合と阪神が1試合多いのですが、阪神が113試合の時点で比べても阪神440点、巨人439点。1点差ですが阪神がトップです!
総得点で阪神と巨人が熾烈な首位争いをしてます。
セ・リーグ6球団の110試合消化時点のチーム総得点がこちら。
1位 | 巨人 | 427点 |
---|---|---|
2位 | 阪神 | 421点 |
3位 | ヤクルト | 407点 |
4位 | DeNA | 394点 |
5位 | 広島 | 384点 |
6位 | 中日 | 314点 |
順位は総得点順。
100試合消化時点で阪神がトップ(下記参照)だったんですが、巨人に抜かれました。
ただ、リーグ首位の余裕かな、そんなに悔しくないんだよね。
110試合終了時点での得点内訳をみると阪神の強さのヒミツがわかります。
阪神はホームランによる得点は少ない(中日と同じ程度)ですが、タイムリーによる得点が多いんですね。
どのチームよりもチャンスで打ってるってこと。気分がイイね〜。
ホームランによる得点も盛り上がるけど、やっぱり「打ってくれ〜」と願ってるときに打つタイムリーでの得点も盛り上がるよね。ベンチもファンも。そういう意味で阪神が一番盛り上がってる!
貧打解消打線に最強投手陣。
もう、アレしかないでしょ。
点が入らねぇ〜、貧打すぎるよ〜、投手陣は良いのに…という日々にサヨウナラ。
なんと、阪神のチーム総得点がセ・リーグ1位となっています。
セ・リーグ6球団の100試合消化時点で比べたチーム総得点がこちら。
1位 | 阪神 | 385点 |
---|---|---|
2位 | 巨人 | 384点 |
3位 | ヤクルト | 368点 |
4位 | DeNA | 364点 |
5位 | 広島 | 355点 |
6位 | 中日 | 296点 |
順位は総得点順。
巨人と1点差ですが阪神がトップ!
総得点なんて貧打仲間の中日といい勝負かと思ってましたが、点を取ってるんですね。
ちなみに、100試合消化時点での阪神のチーム打率は5位。
1位 | 巨人 | .254 |
---|---|---|
2位 | DeNA | .250 |
3位 | 広島 | .246 |
4位 | 中日 | .244 |
5位 | 阪神 | .243 |
6位 | ヤクルト | .239 |
順位はチーム打率順。
ヤクルトが意外な順位でしたが、阪神は、こんなとこかなという順位ですよね。
ただ、これで総得点が1位なんです!
点取るの上手くなってる。
開幕から10試合ごとにチーム総得点の推移を見るとこうなります。
試合数 | 阪神 | ヤクルト | DeNA | 巨人 | 広島 | 中日 |
---|---|---|---|---|---|---|
10 | 29(3) | 25(5) | 36(1) | 31(2) | 29(3) | 18(6) |
20 | 58(4) | 51(6) | 71(1) | 62(2) | 60(3) | 52(5) |
30 | 103(3) | 101(4) | 118(1) | 108(2) | 95(5) | 80(6) |
40 | 161(2) | 139(5) | 169(1) | 159(3) | 143(4) | 105(6) |
50 | 200(2) | 168(5) | 208(1) | 188(3) | 171(4) | 143(6) |
60 | 237(2) | 203(5) | 249(1) | 231(3) | 207(4) | 168(6) |
70 | 272(2) | 241(5) | 278(1) | 259(3) | 249(4) | 192(6) |
80 | 296(2) | 274(5) | 304(1) | 285(3) | 278(4) | 230(6) |
90 | 336(2) | 322(4) | 326(3) | 340(1) | 316(5) | 264(6) |
100 | 385(1) | 368(3) | 364(4) | 384(2) | 344(5) | 296(6) |
数字が総得点。()内は総得点数順位。
試合を重ねるごとに点が取れるようになってる。
チームとしての成長ってヤツ?なんか、うれしくてニヤニヤしちゃうよ。
失点のほうは信頼と実績の投手陣がことしも健在。
となると、総得失点差は阪神のぶっちぎりになります。
アレに向かって駆け上がってるグラフにしか見えないね。