阪神歴代監督とシーズン成績年表

阪神歴代監督とシーズン成績(優勝した年は…)

藤川球児監督に期待

2025年シーズンの12球団監督一覧

阪神の球児監督がいちばん若い…と思ったらちがいました。オリックスの岸田護新監督が球児の1コ下で12球団で最も若い監督でした(球児は2番目)。

 

ちなみにパ・リーグだと新庄監督が最も監督歴が長くなってます(「ベテラン感」はないですけどね)。

 

監督 年齢 監督就任 前任者
阪神タイガース 藤川球児 44歳 1年目 岡田彰布
読売ジャイアンツ 阿部慎之助 45歳 2年目 原辰徳
横浜DeNAベイスターズ 三浦大輔 50歳 5年目 ラミレス
広島東洋カープ 新井貴浩 47歳 3年目 佐々岡真司
東京ヤクルトスワローズ 津臣吾 56歳 6年目 小川淳司
中日ドラゴンズ 井上一樹 53歳 1年目 立浪和義
福岡ソフトバンクホークス 小久保裕紀 53歳 2年目 藤本博史
北海道日本ハムファイターズ 新庄剛志 52歳 4年目 栗山英樹
千葉ロッテマリーンズ 吉井理人 59歳 3年目 井口資仁
東北楽天ゴールデンイーグルス 三木肇 47歳 1年目 今江敏晃
オリックス・バファローズ 岸田護 43歳 1年目 中嶋聡
埼玉西武ライオンズ 西口文也 52歳 1年目 渡辺久信

 

藤川球児監督を支える1軍コーチ陣

40代が監督含めて7人と同年代が中心のコーチ陣で固めてます。誰に遠慮することない監督がやりやすい環境。
どんな野球を見せてくれるのか楽しみですね。

監督 藤川球児 1980.07.21(45歳)
総合コーチ 藤本敦士 1977.10.04(48歳)
投手チーフコーチ 安藤優也 1977.12.27(48歳)
投手コーチ 金村曉 1976.04.19(49歳)
1・2軍打撃巡回コーディネーター 和田豊 1962.09.02(63歳)
打撃チーフコーチ 小谷野栄一 1980.10.10(45歳)
打撃コーチ 上本博紀 1986.07.04(39歳)
内野守備走塁コーチ 田中秀太 1977.02.23(48歳)
外野守備走塁チーフコーチ 筒井壮 1977.10.04(48歳)
バッテリーコーチ 野村克則 1973.07.23(52歳)
ブルペンコーチ 片山大樹 1975.02.24(50歳)

阪神の歴代監督とシーズン成績

1970年以降の阪神の歴代監督とシーズン成績を年表形式でまとめました。
1985年優勝から暗黒時代を経ての2003年と2005年の優勝。そして…2023年についに達成。

 

吉田義男星野仙一岡田彰布が1970年以降の阪神優勝監督です。

 

1985年阪神優勝への道のり

阪神監督 成績 勝敗 セ優勝 優勝監督 成績
1970 村山実 2位 77勝49敗4分 巨人 川上哲治 79勝47敗4分
1971 村山実 5位 57勝64敗9分 巨人 川上哲治 70勝52敗8分
1972 村山実 2位 71勝56敗3分 巨人 川上哲治 74勝52敗4分
1973 金田正泰 2位 64勝59敗7分 巨人 川上哲治 66勝60敗4分
1974 金田正泰 4位 57勝64敗9分 中日 与那嶺要 70勝49敗11分
1975 吉田義男 3位 68勝55敗7分 広島 古葉竹識 72勝47敗11分
1976 吉田義男 2位 72勝45敗13分 巨人 長嶋茂雄 76勝45敗9分
1977 吉田義男 4位 55勝63敗12分 巨人 長嶋茂雄 80勝46敗4分
1978 後藤次男 6位 41勝80敗9分 ヤクルト 広岡達朗 68勝46敗16分
1979 ブレイザー 4位 61勝60敗9分 広島 古葉竹識 67勝50敗13分
1980 ブレイザー→中西太 5位 54勝66敗10分 広島 古葉竹識 73勝44敗13分
1981 中西太 3位 67勝58敗5分 巨人 藤田元司 73勝48敗9分
1982 安藤統夫 3位 65勝57敗8分 中日 近藤貞雄 64勝47敗19分
1983 安藤統夫 4位 62勝63敗5分 巨人 藤田元司 72勝50敗8分
1984 安藤統夫 4位 53勝69敗8分 広島 古葉竹識 75勝45敗10分
1985 吉田義男 1位 74勝49敗7分 阪神 吉田義男 74勝49敗7分
1986 吉田義男 3位 60勝60敗10分 広島 阿南準郎 73勝46敗11分

1985年の優勝は1964年以来21年ぶり。阪神が優勝した1964年の翌1965年から1973年までが巨人のV9時代。

 

阪神暗黒時代(1987〜1991年)

阪神監督 成績 勝敗 セ優勝 優勝監督 成績
1987 吉田義男 6位 41勝83敗6分 巨人 王貞治 76勝43敗11分
1988 村山実 6位 51勝77敗2分 中日 星野仙一 79勝46敗5分
1989 村山実 5位 54勝75敗1分 巨人 藤田元司 84勝44敗2分
1990 中村勝広 6位 52勝78敗0分 巨人 藤田元司 88勝42敗0分
1991 中村勝広 6位 48勝82敗0分 広島 山本浩二 74勝56敗2分

優勝の2年後から暗黒時代入り。吉田監督は優勝と最下位を経験しています。

 

阪神暗黒時代の谷間(1992〜1994年)

阪神監督 成績 勝敗 セ優勝 優勝監督 成績
1992 中村勝広 2位 67勝63敗2分 ヤクルト 野村克也 69勝61敗1分
1993 中村勝広 4位 63勝67敗2分 ヤクルト 野村克也 80勝50敗2分
1994 中村勝広 4位 62勝68敗0分 巨人 長嶋茂雄 70勝60敗0分

暗黒の中の「輝き、希望」亀新フィーバーがあったのが1992年です。

 

パート2があった阪神暗黒時代(1995〜2001年)

阪神監督 成績 勝敗 セ優勝 優勝監督 成績
1995 中村勝広→藤田平(代行) 6位 46勝84敗0分 ヤクルト 野村克也 82勝48敗0分
1996 藤田平→柴田猛(代行) 6位 54勝76敗0分 巨人 長嶋茂雄 77勝53敗0分
1997 吉田義男 5位 62勝73敗1分 ヤクルト 野村克也 83勝52敗2分
1998 吉田義男 6位 52勝83敗0分 横浜 権藤博 79勝56敗1分
1999 野村克也 6位 55勝80敗0分 中日 星野仙一 81勝54敗0分
2000 野村克也 6位 57勝78敗1分 巨人 長嶋茂雄 78勝57敗0分
2001 野村克也 6位 57勝80敗3分 ヤクルト 若松勉 76勝58敗6分

野村監督時代は3年連続の最下位でしたが、ここで力をつけた若手が花開くことになります。

 

2003年、2005年優勝とその後

阪神監督 成績 勝敗 セ優勝 優勝監督 成績
2002 星野仙一 4位 66勝70敗4分 巨人 原辰徳 86勝52敗2分
2003 星野仙一 1位 87勝51敗2分 阪神 星野仙一 87勝51敗2分
2004 岡田彰布 4位 66勝70敗2分 中日 落合博満 79勝56敗3分
2005 岡田彰布 1位 87勝54敗5分 阪神 岡田彰布 87勝54敗5分
2006 岡田彰布 2位 84勝58敗4分 中日 落合博満 87勝54敗5分
2007 岡田彰布 3位 76勝66敗4分 巨人 原辰徳 80勝63敗1分
2008 岡田彰布 2位 82勝59敗3分 巨人 原辰徳 84勝57敗3分
2009 真弓明信 4位 67勝73敗4分 巨人 原辰徳 89勝46敗9分
2010 真弓明信 2位 78勝63敗3分 中日 落合博満 79勝62敗3分
2011 真弓明信 4位 68勝70敗6分 中日 落合博満 75勝59敗10分
2012 和田豊 5位 55勝75敗14分 巨人 原辰徳 86勝43敗15分
2013 和田豊 2位 73勝67敗4分 巨人 原辰徳 84勝53敗7分
2014 和田豊 2位 75勝68敗1分 巨人 原辰徳 82勝61敗1分
2015 和田豊 3位 70勝71敗2分 ヤクルト 真中満 76勝65敗2分

星野監督、岡田監督の下で2003年と2005年に優勝。黄金時代到来かと思いきや勝ち切れない時代が続きます。

 

超変革の総仕上げで「アレ」へ

阪神監督 成績 勝敗 セ優勝 優勝監督 成績
2016 金本知憲 4位 64勝76敗3分 広島 緒方孝市 89勝52敗2分
2017 金本知憲 2位 78勝61敗4分 広島 緒方孝市 88勝51敗4分
2018 金本知憲 6位 62勝79敗2分 広島 緒方孝市 82勝59敗2分
2019 矢野燿大 3位 69勝68敗6分 巨人 原辰徳 77勝64敗2分
2020 矢野燿大 2位 60勝53敗7分 巨人 原辰徳 67勝45敗8分
2021 矢野燿大 2位 77勝56敗10分 ヤクルト 高津臣吾 73勝52敗18分
2022 矢野燿大 3位 68勝71敗4分 ヤクルト 高津臣吾 80勝59敗4分
2023 岡田彰布 1位 85勝53敗5分 阪神 岡田彰布 85勝53敗5分

ベテランと移籍組が多くなってきた中で「超変革」を目指し金本監督が就任。矢野監督が生え抜き育成路線に継続し、岡田監督へバトンタッチ。超変革の集大成として「アレ」を達成しました。

 

岡田大監督の関連記事

岡田監督が阪神歴代監督の中で勝利数1位

ありがとう!岡田大監督

阪神監督としての勝利数

監督 勝利数 敗戦数 引き分け数 勝率 リーグ優勝
1位 岡田彰布 552 423 29 .566 2005,2023
2位 藤本定義 514 424 24 .548 1962,1963
3位 吉田義男 484 511 56 .486 1985
4位 松木謙治郎 460 352 12 .567
5位 中村勝広 338 442 4 .433

岡田監督は2024年レギュラーシーズン終了時点までのもの。日本一達成

 

岡田監督が阪神監督としての最多勝記録を更新しました(2024年7月6日)。
おめでとうございます。そして、ありがとうございます。

巷の岡田バッシング論には流されず、これからも岡田監督を応援します!

 

監督通算勝利数でみた岡田監督の順位は?

阪神以外の球団も含めた監督通算勝利数順位はこうなります。

監督 勝利数 監督年数 通算勝率
1位 鶴岡一人 1773勝 通算23年 .609
5位 野村克也 1565勝 通算24年 .500
9位 原辰徳 1291勝 通算17年 .557
11位 星野仙一 1181勝 通算17年 .531
14位 仰木彬 988勝 通算14年 .548
17位 森祇晶 785勝 通算11年 .574
19位 岡田彰布 740勝 通算10年 .537
20位 大沢啓二 725勝 通算13年 .501
21位 栗山英樹 684勝 通算10年 .504
22位 山本浩二 649勝 通算10年 .488
23位 落合博満 629勝 通算8年 .562
28位 工藤公康 558勝 通算7年 .596
36位 吉田義男 484勝 通算8年 .486

岡田監督は2024年交流戦終了時点までのもの。

大沢親分や侍ジャパンの監督を務めた栗山監督よりも通算勝利数が多いのが岡田監督です。

 

最近の阪神監督の成績

監督 シーズン 試合数 勝利数 敗戦数 引き分け数 勝率
野村克也 1999 - 2001 411 169 238 4 .415
星野仙一 2002 - 2003 280 153 121 6 .558
岡田彰布 2004 - 2008 718 393 307 18 .561
真弓明信 2009 - 2011 433 213 207 13 .507
和田豊 2012 - 2015 575 273 281 21 .493
金本知憲 2016 - 2018 429 204 216 9 .486
矢野燿大 2019 - 2022 549 274 248 27 .525
岡田彰布 2023 - 2024 286 159 116 11 .578

岡田監督は2024年レギュラーシーズン終了時点までのもの。

戦力がそろってるタイミングと育成のタイミングでチーム力に差がありますが、やはり岡田監督の勝率が高い。
育てながらという意味では、矢野監督もあらためて見るとイイですね。

 

他球団で優秀な監督は?

2000年以降にセ・リーグで監督を務めた人で通算勝率が高いのはこの人たちです。

監督 直近シーズン 試合数 勝利数 敗戦数 引き分け数 通算勝率
緒方孝市(広島) 2015 - 2019 715 398 303 14 .568
落合博満(中日) 2004 - 2011 1150 629 491 30 .562
原辰徳(巨人) 2019 - 2023 2407 1291 1025 91 .557
権藤博(DeNA) 1998 - 2000 407 219 186 2 .541
若松勉(ヤクルト) 1999 - 2005 975 496 461 18 .518

試合数、通算勝率などは直近シーズン以外も含めた数値(例:原監督なら2002 - 2003、2006 - 2015も含む)

広島がセ・リーグ3連覇(2016-2018)したときの緒方孝市監督が通算でも高い勝率となっています。
中日の落合博満監督もやはり…という数字。

 

ただ、緒方監督の勝率.568は、われらが岡田監督の阪神での通算勝率.566とそれほど差がありません。さすが、岡田大監督ですね!

阪神が優勝した年は…

阪神が優勝したのはこれまで6回。日本一になったのは1985年の1回のみです。

優勝年 監督 最終成績 2位とのゲーム差
1962年 藤本定義 75勝55敗3分 大洋 4.0ゲーム差
1964年 藤本定義 80勝56敗4分 大洋 1.0ゲーム差
1985年 吉田義男 74勝49敗7分 広島 7.0ゲーム差
2003年 星野仙一 87勝51敗2分 中日 14.5ゲーム差
2005年 岡田彰布 87勝54敗5分 中日 10.0ゲーム差
2023年 岡田彰布 85勝53敗5分 広島 11.5ゲーム差

阪神が優勝した年の出来事はコチラでチェック

【問】阪神が優勝した2005年に起きた野球界の出来事は?
  • (A)セ・パ交流戦がスタート
  • (B)新庄剛志(日本ハム)が引退
  • (C)イチローがメジャー歴代シーズン最多安打を記録

 

【問】阪神が優勝した2003年に始まったTV番組は?
  • (A)アメトーーク!
  • (B)めざましテレビ
  • (C)行列のできる法律相談所